No. | 巻番号 | 標 題 | 和 暦 | 西 暦 |
1 | 1-1 | 関東御教書 | 宝治元年12月26日 | 1247.12.26 |
2 | 1-2 | 伊賀光西(光宗)置文 | 宝治2年6月日 | 1248.06.00 |
3 | 1-3 | 八幡宮経所造立配分状案 | 建長5年7月10日 | 1253.07.10 |
4 | 1-4 | 関東御教書 | 建長元年9月25日 | 1249.09.25 |
5 | 1-5 | 関東下知状 | 文永9年5月17日 | 1272.05.17 |
6 | 1-6 | 八幡宮鳥居造立配分状 | 文永6年12月9日 | 1269.12.09 |
7 | 1-7 | 八幡宮鳥居作料等配分状案 | 文永11年8月6日 | 1274.08.06 |
8 | 1-8 | 関東御教書 | 弘安元年10月18日 | 1278.10.18 |
9 | 1-9 | 関東下知状 | 正応3年9月12日 | 1290.09.12 |
10 | 1-10 | 関東下知状 | 永仁7年2月11日 | 1299.02.11 |
11 | 1-11 | 八幡宮鳥居作料等配分状案 | 永仁5年8月8日 | 1297.08.08 |
12 | 1-12 | 岩城隆衡和与状 | 徳治2年6月13日 | 1307.06.13 |
13 | 1-13 | 鎌倉幕府引付頭人奉書 | 正和5年9月4日 | 1316.09.04 |
14 | 1-14 | 伊賀光貞書下 | 文保元年3月1日 | 1317.03.01 |
15 | 1-15 | 関東下知状 | 元応2年3月2日 | 1320.03.02 |
16 | 1-16 | 関東下知状 | 元亨4年12月7日 | 1324.12.07 |
17 | 1-17 | 関東下知状 | 元亨元年12月7日 | 1321.12.07 |
18 | 2-1 | 関東下知状 | 正中元年12月23日 | 1324.12.23 |
19 | 2-2 | 法印某請取状 | 嘉暦元年12月28日 | 1326.12.28 |
20 | 2-3 | 佐竹入道代小林入道請取状 | 嘉暦2年12月23日 | 1327.12.23 |
21 | 2-4 | 佐竹入道代小林入道請取状 | 嘉暦3年9月20日 | 1328.09.20 |
22 | 2-5 | 伊賀光貞譲状 | 嘉暦2年7月16日 | 1327.07.16 |
23 | 2-6 | 鎌倉幕府奉行人奉書 | 嘉暦3年7月21日 | 1328.07.21 |
24 | 2-7 | 鎌倉幕府引付頭人奉書 | 嘉暦3年8月8日 | 1328.08.08 |
25 | 2-8 | 鎌倉幕府奉行人奉書 | 嘉暦4年3月23日 | 1329.03.23 |
26 | 2-9 | 捜取色々物注文 | 元徳2年壬6月日 | 1330.閏06.00 |
27 | 2-10 | 某問状 | 元徳2年8月4日 | 1330.08.04 |
28 | 2-11 | 藤原氏女代盛時訴状案 | 元徳2年7月日 | 1330.07.00 |
29 | 2-12 | 伊賀盛光代盛清申状 | 元弘3年11月16日 | 1333.11.16 |
30 | 2-13 | 官宣旨案 | 元弘3年7月26日 | 1333.07.26 |
31 | 2-14 | 鎌倉幕府引付頭人北条俊時奉書 | 正慶元年8月18日 | 1332.08.18 |
32 | 2-15 | 弾正忠某施行状 | 建武2年7月6日 | 1335.07.06 |
33 | 2-16 | 佐竹貞義軍勢催促状 | 建武2年8月28日 | 1335.08.28 |
34 | 2-17 | 源某・弾正忠連署奉書 | 建武4年7月28日 | 1337.07.28 |
35 | 2-18 | 中賀野義長打渡状 | 建武4年8月3日 | 1337.08.03 |
36 | 2-19 | 八幡宮造営注文案 | 建武元年9月7日 | 1334.09.07 |
37 | 2-20 | 北畠顕家御教書 | 建武2年6月29日 | 1335.06.29 |
38 | 2-21 | 相馬親胤打渡状 | 建武5年7月8日 | 1338.07.08 |
39 | 2-22 | 法眼行慶打渡状 | 暦応2年3月13日 | 1339.08.13 |
40 | 2-23 | 室町幕府奉行人高重茂奉書 | 暦応5年正月29日 | 1342.01.29 |
41 | 3-1 | 好島庄雑掌光智申状 | 暦応4年11月日 | 1341.11.00 |
42 | 3-2 | 石塔義房軍勢催促状 | 暦応5年3月22日 | 1342.03.22 |
43 | 3-3 | 石塔義房下知状 | 暦応5年6月17日 | 1342.06.17 |
44 | 3-4 | 左衛門尉家頼打渡状 | 暦応5年7月3日 | 1342.07.03 |
45 | 3-5 | 伊賀盛光代川中子与三五郎着到状 | 暦応元年11月21日 | 1338.11.21 |
46 | 3-6 | 石塔義房奉行人連署奉書 | 暦応5年6月19日 | 1342.06.19 |
47 | 3-7 | 左衛門尉某奉書 | 康永2年11月18日 | 1343.11.18 |
48 | 3-8 | 相馬親胤打渡状写 | 康永3年4月26日 | 1344.04.26 |
49 | 3-9 | 石塔義房寄進状 | 康永3年4月19日 | 1344.04.19 |
50 | 3-10 | 相馬親胤寄進状 | 康永2年8月10日 | 1343.08.10 |